夏支度 ― 暑さに備えるあれこれ

真夏のような暑さの後に梅雨らしい雨が戻り、少しばかり夏仕事をする。ほどよい粒の紀州梅を買い、青っぽさが消えるまで2〜3日置いてから漬け始める。梅もずいぶん値上がりしたものだ。新米に梅干しのおにぎりが高級品になるとは思いもよらなかった。

ヘタを取った梅をさっと流して汚れを落とし、しばらく水に浸してアクをとる。これは熟しきった梅であれば省いてよいが、まだ固いので一時間弱つけておく。水に入れたばかりはうぶ毛が水をはじいて何とも不思議な色合いになる。

頃合いを見て漬け始める。好みの塩気にできるのが手作りの良いところ。塩 12%砂糖 3〜4% を混ぜ込む。

使うのは例のビニール袋。1kgちょっとの梅を塩、砂糖と一緒にまんべんなく漬け込む。時折左右に振りながら水が上がりやすいようにしてやる。一日もするとこんな感じに ひたひた と漬かってくるので冷蔵室に入れ、良い紫蘇が出てきたら加えてやる。あとはこのまま 梅漬け にしてもよいし、夏空に梅を干して 梅干し にしてもよい。干した方が酸味が増すが、梅漬けもなかなか悪くない。

夏の暑さでも、酸っぱい梅は食欲を回復してくれる。梅干しに限らず日常に取り入れると、不足する栄養や吸収しきれない栄養をとる手助けになる食べ物は数多い。自分で試しながら、現在好んで利用している 補助食品 をあげてみよう。効果のほどは個人差があるものの、比較的多くの人におすすめできると思う。

まずははちみつ。これも自然の美味しさと栄養を兼ね備えた食品。あまり安価なのもは混ぜものが入っているのかなーと戸惑いながら探しながら目にとまったのが ツルヤオリジナルはちみつ

ツルヤはもとは小諸が拠点のスーパーで、同じく店舗がある軽井沢の農園と契約してはちみつ提供しているそうだ。実際に良い香りがするから100%のように見える。オリジナルにこだわらなければ海外産も手頃なものが揃う。

次は、明治 メイバランス。これは病院で毎食のように出た栄養補助食品。さまざまな味の種類があり好みを選ぶのが大変だが、病院などで毎日飲むのであればいろいろあった方が楽しいかも。

実際飲むといかにも補助食品という味で、好みが分かれると思う。一つ飲むとかなりお腹の足しになるのでおやつにちょうど良いし、栄養ドリンクを飲むよりは良いか。無難に「ヨーグルト味」を選ぶのがおすすめ。

最後にヤクルト ミルミル。ロングセラーでありながら売場で目立たないから、かなり遠回りをした。乳酸菌飲料はどれも甘すぎて続かなかったが、これはとても良い。1日おきに飲んでも十分効果がある。

ミルク味は昔の給食の脱脂粉乳の味。もっともあれは質の悪い輸入品だったから、こちらはあっさりとしたミルクの味。ちなみに宅配専用のミルミルS(ヨーグルト味)もあるようで、これも後日試すことにしたい。

よしよし、これで完全食や。


(イラストは©いらすとや
製品写真は各製品紹介ホームページより)


前回のお話
次回準備中

コメント

このブログの人気の投稿

もうすぐ田植え ― どうなる米価格

そこはオラの田 ― 田んぼにも境界があるという話